2012年11月23日金曜日

暮らしのエコナビ トレインチャンネル 山手線


東京の山手線、京浜東北線のトレインチャンネルで“暮らしのエコナビ「Re-食器編」”が放映されました。60秒間の短い番組ですが、食器リサイクルの流れがわかりやすい画像とともに上手くまとまっています。見た人の反応は好評のようで、分りやすい、大切なこと・・・などのメールをいただいています。
放映は、電車内では11月19日から25日の一週間です。

首都圏にお住まいでない方は下記のWEBやアドレスでご覧になれます。
 
http://panasonic.jp/econavi/gallery/




*写真はエコナビのWEBより引用しました。



 

2012年11月17日土曜日

エコなうつわやさん(静岡)

10月17日~11月8日まで3週間、静岡市葵区安東1-2-3のプラムフィールドで開催されていたRe-食器の『展示・販売』と使用済み食器の『回収』が終了しました
開催期間中には、静岡市初となる回収活動に対して多くのマスコミ取材がありました。エコなうつわやさんこと、増田さんよりテレビ静岡の動画と朝日新聞の記事が送られてきましたのでご紹介します。

※テレビ静岡動画 http://eco50.eshizuoka.jp/e954330.html

※朝日新聞記事 http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000251210170001


朝日新聞デジタルより。
エコ食器を手にする増田さん。静岡市葵区、ミライエ呉服町
ブログhttp://eco50.eshizuoka.jp/
 
回収された食器は、エコなうつわやさんから美濃焼の製土工場に運ばれ、粉砕加工されてRe-食器の原料として使用されます。

雑誌 “いきいき”|掃除・片づけ・・

50歳代からの生き方・暮らし方を応援する雑誌“いきいき”12月号の『特集・掃除、片づけ、今よりらくちん、今よりキレイ!』に、物との向かい方や掃除・片づけのポイント、物の捨て方の見極めなどが紹介されています。
 
「食器」についても例外なく、使える、使えない、捨てる、収納する・・・の見直しやルールが記載されています。また「使わない食器等」を必要とする人に使ってもらうリユースの方法まで紹介されています。

 □ 欠けた食器
 □ 数がそろわない食器
 □ 趣味に合わない、もらい物の食器
 □ 子どもが小さい時に使った食器
 □ 使い勝手の悪い大皿・鉢
 □ 使わなくなった重箱、弁当箱、水筒
 □ 多すぎるグラス、コーヒーカップ
 □ 大量の箸、カトラリー
 ・・・・
  ↓↓
 こころあたりありませんか!!
 (上記)“いきいき”より引用しました。

GL21プロジェクトについても、「要らない食器」を枯渇性土資源の有効利用につなげるリサイクルとして、問合せ先や受入れ先とともに陶磁器の取り組みが紹介されています。
*問合せ先☎ 0572-22-7391(ヤマカ陶料㈱内)

雑誌“いきいき”2012年12月号 定価660円
発行:いきいき株式会社
いきいきホームページ http://www.e-ikiiki.net/

2012年11月2日金曜日

Re-食器の販売_WE21ジャパンいそご(横浜)









  
 
横浜市磯子区のNPO法人WE21ジャパンいそごが運営するWEショップいそご洋光台店では、陶磁器リサイクルの啓発と普及に協力するため、一部のRe-食器の販売を行っています。
 
扱っているRe-食器は、湯呑、蕎麦猪口、小鉢などとして多用に使える手引き潮彩フリーカップ(径9.3cm)と日常で使い勝手のよい8寸皿銀河80皿(径25.2×3.1cm)2種類です。
 
リサイクル食器とはどのようなものか、一度手にとり、ご覧いただき、一人でも多くの方にRe-食器を知っていただけたら幸いです。 【写真上】店内陳列されている様子



【写真上】銀河80
【写真下】潮彩フリーカップ






 
 
 
 
 
 
 











お問合せ先:WEショップいそご洋光台店 横浜市磯子区洋光台3-11-23 045-832-3508
http://www.we21japan.org/shoplist/yokodai.html
 
 
 
特定非営利活動法人WE21ジャパン」
 
NPO法人WE21ジャパンいそごなど37NPOが参加するWE21ジャパン」は、リユース・リサイクルショップ「WEショップ」を拠点に資源循環型の社会づくり、世界の人びととの民際協力、世界的な貧困や環境問題を学ぶ場づくりを行うNPO法人です。WEショップは神奈川県内全域に現在56のショップが展開され、市民からの物品寄付による衣類、靴・バッグ、日用雑貨などとともに陶磁器食器のリユース品も多く扱われています。


地域の中で循環するリユース 引用:WE21ジャパンのホームページから
http://www.we21japan.org/