2012年12月28日金曜日

陶磁食器の回収_2012新たに

12月に入り、寒気いよいよ厳しく、年内余日もなくなってきました。
2012年をふり返り、新たに使用済み陶磁食器の回収をスタートしていただいたところをご紹介したいと思います。

甲府市では4月から本格的に行政回収が始まり、使用可能な器は“もってけ市”でリユースされ、再び暮らしの中によみがえりました。http://www.city.kofu.yamanashi.jp/daisuki/index.html

兵庫県のNALC福崎では年が明けて早々に“陶磁器食器再生支援活動”がスタートし、216kgがGL21プロジェクトにて原料化されました。https://sites.google.com/site/nalcmint/home/katudou

そして京都市では「移動式資源回収モデル事業」にて使用済み陶磁食器も回収されることになりました。これは今まで回収が困難であったものや回収されてこなかったものを生活現場に近いところに移動して資源回収する試みです。詳しくは: http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000127436.html 

長野県白馬村でも回収が始まりました。同県の松本市波田地区の回収にあわせて実施され、市民や行政のコラボで実現しました。このGL21のホームページ“GL21情報PICKUP”でも紹介しています。

そして東京都のNPO法人のエコメッセ。学芸大学店や千歳船橋店、三軒茶屋店ではイベントによる回収や資源循環するためのRe-食器の販売もあわせて10月~11月にかけて実施していただきました。http://ecomesse.jp/shop-info/gakugeidaigaku

静岡市では10月~11月にかけて静岡市初の回収がスタートしました。「エコなうつわやさん」こと、第10回SOHOしずおかビジネスプランコンテストで食器リサイクルビジネスを掲げてダブル受賞した増田夫妻が地元のNPOとコラボした実現したものです。12月には使用可能な回収食器のリユース市も行いました。http://eco50.eshizuoka.jp/e938503.html

名古屋市のナゴヤドームで開催された「ドームやきものワールド」では、GL21が協力して16万人が来場した会場で使用済み食器を回収しました。回収は初回ということとPR不足もあってもうひとつ集まりは悪かったようです。反省し、次回にいかしたいと考えます[写真]http://www.dome-yakimono.com/
 
16万人が来場したドームやきものワールド
全国の陶磁器産地から多彩な焼き物が集まりました。
ナゴヤドームの入り口近く、会場につながるフロアで回収。
多くの人が回収をご存じなかったようです。
コンセプトは食器棚にスペースをつくってもらい新たな食器を・・・でした。
そのほか、小平市や清瀬市などでも回収がスタートしています。来年度からはまた新たな行政回収も計画されています。情報を得て、機会をみてご紹介したいと考えます。

多くの地域や使い手の方々のご支援、ご協力、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。


2012年12月24日月曜日

ちゅうぶ カーボン・オフセットEXPO_出品しました


12月18日(火)に名古屋市のナディアパークで開催された“ちゅうぶカーボン・オフセットEXPO”にGL21プロジェクトも参加しました。EXPOは中部地区においてカーボンオフセットに取り組む団体、クレジットの創出をおこなっている団体など、35の団体が出展したもので、当プロジェクトもぎふ清流国体の記念品としてつくった再生材50%配合の“RE50・手なしマグカップ”を出品しました。会場ではカーボン・オフセットの説明や講演、それに地元の大学生や高校生の取り組みなどの紹介がありました。
主催は中部カーボン・オフセット推進ネットワーク、後援は岐阜県、愛知県、三重県、名古屋市、環境省中部地方環境事務所、他。こうしたEXPOは東京を中心に全国10箇所で開催。
 

Re-50/「手なしマグ White & Matcha」を出品。ある大学生の意見では「陶磁器のリサイクルを組み込んだ今日的な製品であることに加え、これを買うことにより植林等などを通じて環境に貢献できるのはよい・・・カーボン・オフセットの魅力です」というのがありました。
 
カーボンオフセット関連記事

2012年11月23日金曜日

暮らしのエコナビ トレインチャンネル 山手線


東京の山手線、京浜東北線のトレインチャンネルで“暮らしのエコナビ「Re-食器編」”が放映されました。60秒間の短い番組ですが、食器リサイクルの流れがわかりやすい画像とともに上手くまとまっています。見た人の反応は好評のようで、分りやすい、大切なこと・・・などのメールをいただいています。
放映は、電車内では11月19日から25日の一週間です。

首都圏にお住まいでない方は下記のWEBやアドレスでご覧になれます。
 
http://panasonic.jp/econavi/gallery/




*写真はエコナビのWEBより引用しました。



 

2012年11月17日土曜日

エコなうつわやさん(静岡)

10月17日~11月8日まで3週間、静岡市葵区安東1-2-3のプラムフィールドで開催されていたRe-食器の『展示・販売』と使用済み食器の『回収』が終了しました
開催期間中には、静岡市初となる回収活動に対して多くのマスコミ取材がありました。エコなうつわやさんこと、増田さんよりテレビ静岡の動画と朝日新聞の記事が送られてきましたのでご紹介します。

※テレビ静岡動画 http://eco50.eshizuoka.jp/e954330.html

※朝日新聞記事 http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000251210170001


朝日新聞デジタルより。
エコ食器を手にする増田さん。静岡市葵区、ミライエ呉服町
ブログhttp://eco50.eshizuoka.jp/
 
回収された食器は、エコなうつわやさんから美濃焼の製土工場に運ばれ、粉砕加工されてRe-食器の原料として使用されます。

雑誌 “いきいき”|掃除・片づけ・・

50歳代からの生き方・暮らし方を応援する雑誌“いきいき”12月号の『特集・掃除、片づけ、今よりらくちん、今よりキレイ!』に、物との向かい方や掃除・片づけのポイント、物の捨て方の見極めなどが紹介されています。
 
「食器」についても例外なく、使える、使えない、捨てる、収納する・・・の見直しやルールが記載されています。また「使わない食器等」を必要とする人に使ってもらうリユースの方法まで紹介されています。

 □ 欠けた食器
 □ 数がそろわない食器
 □ 趣味に合わない、もらい物の食器
 □ 子どもが小さい時に使った食器
 □ 使い勝手の悪い大皿・鉢
 □ 使わなくなった重箱、弁当箱、水筒
 □ 多すぎるグラス、コーヒーカップ
 □ 大量の箸、カトラリー
 ・・・・
  ↓↓
 こころあたりありませんか!!
 (上記)“いきいき”より引用しました。

GL21プロジェクトについても、「要らない食器」を枯渇性土資源の有効利用につなげるリサイクルとして、問合せ先や受入れ先とともに陶磁器の取り組みが紹介されています。
*問合せ先☎ 0572-22-7391(ヤマカ陶料㈱内)

雑誌“いきいき”2012年12月号 定価660円
発行:いきいき株式会社
いきいきホームページ http://www.e-ikiiki.net/

2012年11月2日金曜日

Re-食器の販売_WE21ジャパンいそご(横浜)









  
 
横浜市磯子区のNPO法人WE21ジャパンいそごが運営するWEショップいそご洋光台店では、陶磁器リサイクルの啓発と普及に協力するため、一部のRe-食器の販売を行っています。
 
扱っているRe-食器は、湯呑、蕎麦猪口、小鉢などとして多用に使える手引き潮彩フリーカップ(径9.3cm)と日常で使い勝手のよい8寸皿銀河80皿(径25.2×3.1cm)2種類です。
 
リサイクル食器とはどのようなものか、一度手にとり、ご覧いただき、一人でも多くの方にRe-食器を知っていただけたら幸いです。 【写真上】店内陳列されている様子



【写真上】銀河80
【写真下】潮彩フリーカップ






 
 
 
 
 
 
 











お問合せ先:WEショップいそご洋光台店 横浜市磯子区洋光台3-11-23 045-832-3508
http://www.we21japan.org/shoplist/yokodai.html
 
 
 
特定非営利活動法人WE21ジャパン」
 
NPO法人WE21ジャパンいそごなど37NPOが参加するWE21ジャパン」は、リユース・リサイクルショップ「WEショップ」を拠点に資源循環型の社会づくり、世界の人びととの民際協力、世界的な貧困や環境問題を学ぶ場づくりを行うNPO法人です。WEショップは神奈川県内全域に現在56のショップが展開され、市民からの物品寄付による衣類、靴・バッグ、日用雑貨などとともに陶磁器食器のリユース品も多く扱われています。


地域の中で循環するリユース 引用:WE21ジャパンのホームページから
http://www.we21japan.org/
 



2012年10月26日金曜日

Re-食器の販売と不要食器の回収 ― NPO法人エコメッセ(東京)

東京をステージに、自然との共生や循環型社会をテーマに活動する“環境まちづくりNPOエコメッセ”。エコメッセは不要になった衣類や雑貨などの寄付により、その売上げから環境活動の資金を組み立てるリユースショップを数多く展開していますが、いくつかのショップでは不要食器の回収や再生されたRe-食器の販売を行っています。

エコメッセ学芸大学店
目黒のエコメッセ学芸大学店では9周年イベントにてRe-食器が販売されます。販売されるRe-食器は下記の4アイテムです。23区内では数少ないRe-食器の売場、ぜひ不要食器を原料に再生されたRe-食器の触感をご自身の手でお確かめください。
期間は、1031日~112
場所は、東京都目黒区碑文谷6-1-19 学芸大学店  ☎03-3791-7915

Re-食器|Oliva
Re-食器|太古備前

Re-食器|Pokela

Re-食器|手引き潮彩

Re-食器の取扱店としては、エコメッセ世田谷目黒の中では学芸大学店千歳船橋店三軒茶屋店3店が予定されています。また今後不要食器の回収も予定されています。

お問合わせ先:学芸大学店 ☎&FAX 03-3791-7915
NPOエコメッセのホームページは、http://ecomesse.jp/
学芸大学店→ http://ecomesse.jp/shop-info/gakugeidaigaku



他に、西東京の田無店でも廃食器の回収とRe食器の販売を行っています。
お問合せ先:西東京市田無町6-16-16 ☎042-451-0228

「お茶わんリサイクルツアー in多治見」(529日・30)の様子はこちら↓
http://ecomesse.jp/shop-info/tanashi

お茶わんのリサイクル工程がよく理解できます。

 

2012年10月24日水曜日

無印良品 くらしの良品研究所|陶磁器リサイクル

無印良品のラボ、くらしの良品研究所のコラムに“陶磁器リサイクル”が紹介されました。そこに寄せられたコメントでは、我々が10年以上も取り組んでいるにもかかわらず、「陶磁器がリサイクルできるなんて・・」、「知らなかった・・」などなどの書き込み。でも、反応は良好、「興味深い」「すごくいい試み」「発展してほしい」など、“我々の元気につながる”多くの素晴らしい励ましをいただきました。
また1000人を超える人たちから「いいね!」のアップ。
くらしの良品研究所のコラムで本当に多くの人たちに「陶磁器リサイクル」を知っていただけました。感謝です。
一度コラムをみてみてください。
 
このコラムで本当にありがたいと思ったのは、“この取り組みが日本の伝統技術の分野で行われ、地域の産業の再生として取り組まれていることに、これからの時代の「あるべき姿」を感じずにはいられません”というコメント・・・・伝統的地場産地、中小の小規模企業であってもこれからの世紀に「環境・サスティナブル」は抜きにできない大きな課題、ここに我々の活動の意義を見出していただいたことは大きなよろこびです。
 
写真は、昨年度に試作した再生材50%配合のRe-食器「MINORe」。
 

MINOReは、11月16日からナゴヤドームで開催される「ドームやきものワールド」で初めて販売されます。小田陶器のブースです。GL21も参加します。

http://www.dome-yakimono.com/index.html

会場では、不用食器の回収もあります。ぜひご利用ください。

http://www.dome-yakimono.com/kikaku2.html

 
 

土岐織部ライオンズクラブ_不用食器で復興支援

10月20日(土)の9時30分から11時まで、恒例になった年1回の“土岐織部ライオンズクラブ”主催による不用食器の回収がありました。場所は土岐市役所前の駐車場。ブルーシートがひきつめられた会場はスタート早々から土岐市民の不用食器が持ち込まれ、土岐市生活学校の協力(協賛)のもとに分別や整理がおこなわれました。【後援:土岐市】
今回の回収活動は、復興支援としての役割も担いました。弘前東奥ライオンズクラブをはじめ、東北の6ライオンズクラブで復興支援チャリティーバザールが11月に開催されるのにあわせ、そこでのリユース販売品をこの回収で集めました。売上金はお米に代えられ、仮設住宅の皆さんにとどけられます。土岐織部LCに協力依頼がありました。
土岐織部ライオンズクラブと土岐市生活学校の皆さんがいっぱいに広げられた不用食器の中から良質な食器をチャリティーバザールのためにより分けました。不用食器を会場に持参することが復興支援に繋がる・・・よい試みだと思います。
 
今回の回収では、より分けたバザール用のリユース食器を除き、約1tがリサイクルにまわされました。
懐かしい「MADE IN JAPAN」の文字、高度成長期 ー 美濃焼も発展をとげていた時代の裏印でしょうか。
ブルダ―ニューブ(Blue Danube)、ご存知でしょうか。日本古来の染付技法によって「ブルーオニオン」を造る信念のもと、美濃陶磁器伝統の技術を駆使して50年前に創りだされた陶磁器ブランドです。土岐市のメーカーによるこだわりの中で50年間デザインを変えずに生産されてきました。手間と熟練が必要な転写紙技術も含め、経済効率優先の中にあってもこれら美濃の製品や技術が途絶えることなく継承されていってほしいと思います。今回収ではブルダ―ニューブのお皿が多く出され、復興支援にまわりました。
共催:グリーンライフ21・プロジェクト

2012年10月8日月曜日

松本市波田+白馬村の不用食器回収

掲載が遅れてしまいましたが、9月8日から9日にかけて松本市波田で行われた不用食器の回収活動について報告します。波田の回収は今年で6年目、今回は松本市の他地域の市民も応援に駆けつけて賑やかな取り組みとなりました。
さらに今回は、白馬村でもはじめて取り組まれ、9日の夕方には村のトラックで波田地区の回収現場にもちこまれました。
以下、写真でその様子をご紹介します。
今回は、GL21PJ.で50%配合の製品化を進んでいるため、白いものと黒いものを分別して回収されました。黒いものが多量にリサイクル食器に混入すると再生される食器も黒くなるためです。でも黒ぽい食器はリサイクルしないわけではなく、将来的には食器外用途や色がついてもよい製品に活用することが考えられます。いまはGL21ではどちらもリサイクル食器などに使っています。
回収会場ではリユースコーナーも設けられ、来場者にカンパ金にて再利用を促しました。リサイクルの前にリユースの取り組みです。このリユースコーナーでは上の写真にみられるように、木箱入りの九谷焼の食器もありました。木箱には◎万円の値札もついていました。立派な食器であっても、暮らしになじまなかったり、置き場所に困ったり、いろいろな事情があるものだと感じました。
会場では、GL21のスタッフ(作り手)との焼き物談議もはずみました。焼き物づくりの技法や時代背景、そして骨董価値?等、話はつきなく、周囲は賑やかな声や笑い声が・・・・これも食器回収の魅力でしょうか。
回収物のなかにはこんな食器も。昨年の震災で大きな打撃を受けた大堀相馬焼の二重構造になった焼き物。黒い貫入が特徴で、そうお目にかかれるものではありません。少しごてごてした焼き物ながらも、相馬の風土と土の温かみが感じられる食器です。そうそうにリユースされました。
夕刻には、両日に波田で回収された不用食器に白馬村で回収された食器が加わり、フレコンバックに入れられ順次美濃焼行きの10トントラックに積み込まれました。集まった量は約6トン、1バック400kgの回収品が収められた計算になります。
長野県はこうした不用食器の回収活動が盛り上がりをみせていて、今後ますます取り組む地域が増えそうな様相です。
食器リサイクルを通じた地域のエコ配慮とエコライフの醸成に大きく期待です。

静岡市“初”|不用食器の回収・リサイクル

今年の2月第10回SOHOしずおかビジネスプランコンテスト最終審査会で奨励賞と特別賞を受賞し、3月から少しずつ活動を開始し、ミライエ呉服町においてエコ食器の展示、陶芸クラブに再生陶土、飲食店や学校給食にエコ食器導入を勧めるなど活動を広げてきた葵区の「エコなうつわさん」。
今度、静岡市では初めてとなる不用食器の回収とリサイクル食器の展示・販売を地元の市民団体の“プラムフィールドと連携して開催されます。
日程は10月17日~11月8日で、場所は静岡市葵区安東1-2-3のプラムフィールド

 
ぜひこの機会に、静岡市初となる不用食器回収への多くの方のご参加と、あわせてリサイクル食器=Re-食器の良さをご確認いただきたく思います。
「エコなうつわやさん」こと、増田さんの頑張りにエールを送ります。
ブログ  http://eco50.eshizuoka.jp/e938503.html

 

2012年9月26日水曜日

2012ぎふ清流国体_記念品マグ

この29日から岐阜県で「ぎふ清流国体」が開催されます。
グリーンライフ21・プロジェクトでは国体に参加した選手や関係者への記念品として“Re-食器|Re50”をプレゼントすることになりました。記念品のRe-食器は「手なしマグ White & Matcha」と名づけられた再生材50%配合のフリーカップで、県関係機関の支援を受けて作製したものです(写真)。
 
また「手なしマグ White & Matcha」はGL21プロジェクトとして初のエコマーク商品にもなりました。いままでプロジェクト参画企業個々では多くのエコマーク認定を受けていますが、プロジェクトのブランドとして申請したのは初めて。そして「使用済み陶磁器50%」をうたうエコマーク商品登場も国内初となります(写真上)。
さらに、プロジェクトでは「手なしマグ White & Matcha」の製造過程で排出した温室効果ガス(CO2)をオフセットしています。オフセット量はカップ2000個分(1個当り270gCO2)を排出量取引により、オフセットプロバイザーを通じてJ-VER1トン分と相殺しました。
詳しくは、当HPにカーボンオフセット実施報告書を後日に掲載する予定です。
 ぎふ清流国体開催を機にRe50「手なしマグ」を通じて、陶磁器の、美濃焼の環境配慮が全国に届き、少しでも環境に配慮した暮らしづくりのきっかけになることを願いたいと思います。

2012年9月13日木曜日

家庭からでた不用食器の回収_土岐市

家庭排出の不用食器の回収を行います。
場所は美濃焼の中心地、岐阜県土岐市です。

ぜひご利用下さい。


■日  時 : 10月20日(土) 午前9時30分~11時(雨天決行)
■場  所 : 土岐市役所駐車場
■回収品 : 家庭から出た不用食器(陶磁器製)
      ※ガラス製品は対象外です。
■その他 : リユースコーナーもあります。
■お問合せ : グリーンライフ21・宮地(TEL090-7855-0412)

主催:土岐織部ライオンズクラブ
共催:グリーンライフ21プロジェクト

協賛:土岐市生活学校

後援:土岐市




2012年8月30日木曜日

食器リサイクルフォーラム2012_多摩

8月最後の土・日曜日(26日—27日)、東京田尾多摩市にある通称“エコにこセンター”で食器リサイクルフォーラムが開催されました。 一部になりますが、その様子を写真にてご紹介します。

センターの入り口をはいるといきなり下の写真の「ガッ・シャン」があります。
実はこれ、エコにこセンターが発行した「おちゃわん われちゃった!」と題した食器リサイクルを理解してもらうための子供向けの解説書の1ページめ。もちろん各ページに大人向けのコメントが入り、子どもと一緒に楽しめる冊子になっています。
解説書(冊子)の全ページがパネル展示され、その前にはリサイクル食器の実物や原料となる不要食器の粉砕物と土サンプルなどが展示されていました。順次足を運んで行くと、わかりやすく楽しく食器リサイクルプロセスが理解できます。↓写真



26日の13時からは情報交流会が催されました。

センター長の江尻所長をコーディネーターに、ゲストは食器の粉砕(原料化)をおこなう神明リフラックス㈱の宮地社長とグリーンライフ21PJ.世話人の長谷川。宮地社長からは、回収された食器が再び“Re-食器”としてよみがえる流れを画像により解説し、長谷川からは、食器リサイクルのこれからの課題として再生材の高配合化(50%配合)とその素地に合う釉薬の多様化、そして回収する人が小さくてもビジネスとして成り立つ仕組みづくりの提案を行いました。


その後は意見交換会、廃掃法との兼ね合い、回収食器の運送費とコスト、地域でまとまった効率的運搬、Re-食器の活用と市場形成などなどが議論され、充実した意見交換会になりました。↓写真


展示コーナーでは、センター入り口で堂々たる存在感を示す猫の“タマ”?の横に飾られた“お花”の数々(写真では一つですが)。センターのリサイクル講座でつくられた花瓶に季節の花が生けられていました。一足早い秋の空気が感じられました。



↓写真は多摩地域で活躍する陶芸家によるリサイクル陶土をつかった作品展。大皿、ボール、深皿などが上品なデザインで仕上がり、エコロジー感もたっぷりの器たちでした。


↓写真は、夏休みの宿題を兼ねて?、陶ビーズ(もうひとつ下の写真)をあしらいながら木くずがリサイクルされた粘土でつくる「小物入れ制作」教室(定員15人:フォーラム2日め)。写真は、センター所長の江尻さんが一生懸命に小物入れの作り方を4組の親子に伝授されていました。

↓写真、木くず粘土でつくる小物入れにあしらう陶ビーズ。いろんな種類が用意されていました。


↓写真:親子の楽しさに誘われ自身(長谷川)がつくった陶ビーズ作品。使いみちは?これから考えようと思っています。



エコにこセンター(多摩ニュータウン環境組合リサイクルセンター)


http://www.tama-seisokojo.or.jp/center_top.html


2012年8月17日金曜日

食器リサイクルフォーラム2012_多摩

“エコにこセンター”こと、多摩ニュータウン環境組合リサイクルセンターで「食器リサイクルフォーラム」が開催されます。

主催は“エコにこセンター”で、“食器リサイクル全国ネットワーク”と“グリーンライフ21・プロジェクト”が協力しています。

開催日時は8月25日(土)・26日(日)の二日間。25日は、13時~16時開催で、リサイクル陶土を使った作品展やリサイクルの花瓶に生けた「お花」の展示、そして13時からは「教えて!回収した食器のゆくえ」と「食器リサイクルを進めるために」と題した情報交流会が開催されます。ゲストはGL21プロジェクトの宮地と長谷川が務め、コーディネーターはエコにこセンター長の江尻京子さんです。はたしてどんな話になるか、出入り自由、事前申し込み不要の気軽な交流会です。ぜひご参加ください。

26日は、先述の展示のほか、「陶ピースを使った小物入れづくり」と「転写シールによるマイ皿づくり」が行われます。いずれも要事前申し込みで、陶ピースは先着15人でマイ皿は20人です。若干の費用が必要です。詳しくは、エコにこセンター☎042-374-6210にお問い合わせください。

場所は、両日とも多摩市唐木田2-1-1のエコにこセンターです。
多数のご参加をお待ちしています。
エコにこセンターHP
http://www.tama-seisokojo.or.jp/center_top.html

※上写真:昨年のフォーラムで展示されたリサイクル陶土を使った作品展(一部)